養老町の歴史文化資源の発見・普及を目指して設立した当ホームページは、「私たちが暮らす養老町への関心を喚起すること」を目的に運営しています。

養老町の歴史文化資源

文字サイズ

News 最新ニュース

田代神社例祭

2010.09.22

tashirojinjya.JPG

 

平成22年9月23日(木)19時より、養老町高田の田代神社の例祭が執り行われます。

 

この祭りは、通称「太鼓祭り」と呼ばれ、氏子である島田・下高田・下河原・西河原の太鼓、計6張が神社の境内に集まり、豊作を祈願します。

境内には櫓が組まれ、毎年2張の太鼓が上がり、その櫓太鼓の音頭にあわせて「どじょう踊り」や「川崎踊り」が奉納されます。

 「どじょう踊り」は「土壌」を意味していると考えられており、土に根ざした生産を祈り、豊かな稔りに感謝する心が込められています。

 

去年初めて見学しましたが、6張の太鼓が一斉に轟く音には迫力があり、圧倒されました。

昨日、神社に立ち寄った時には、すでに櫓が組み終わり、社務所には提灯や幕が並べられていて、準備は万端。

 

後は、天候に恵まれるのを祈るのみです。

栗笠の福地神社祭

2010.09.14

fukutijinnjya.JPG

 

平成22年10月2日(土)と3日(日)の二日間、養老町栗笠の福地神社祭が執り行われます。

 

簡単な日程を紹介すると、

 

2日(土) 19時 祭り踊り奉納

 

3日(日) 14時30分 打ちはやし 16時 福地神社にて獅子舞の奉納 19時 祭り踊り奉納

 

獅子舞は「栗笠の獅子舞」として岐阜県の無形民俗文化財に、祭り踊りは「栗笠祭り踊り」として養老町の無形民俗文化財に指定されています。

また、しばらく行っていなかった打ちはやしは、昨年から再開されました。

 

この祭りには、町外から見物者も多数みえます。

このホームページをご覧の皆さんも、是非おいでください。

 

「栗笠の獅子舞」「栗笠祭り踊り」については「栗笠福地神社例祭」または「無形民俗文化財」をご覧下さい。

お地蔵さん祭り(西岩道)

2010.08.24

jizoubonn.JPG

 

8月24日(火)17時より、養老町西岩道の六地蔵の前でお地蔵さん祭りが行われ、大勢の方がお参りされました。

西岩道の墓地にある六地蔵の前には、花や菓子が供えられ、大きな提灯も飾られていました。

お坊さんがお経をあげた後は、子どもをはじめ全ての参列者にお菓子が配られます。

 

西岩道では、毎年8月24日に行われるこの行事を「お地蔵さん祭り」と呼んでいます。

子どもを守ってくれているお地蔵さんのところに、浴衣を着せてもらい、近所の子とお参りしました。その帰りにたくさんのお菓子をもらったことを覚えています。

子どもの頃の私にとっては、楽しみな夏休みの行事でした。

 

子どもの時には気づきませんでしたが、今日みた提灯の箱には「明治三十年」と書かれていました。

110年以上も続いているのでしょうか・・・

 

祭の終わり。

2010.05.16

yoyama100516.jpg
高田祭もいよいよ還幸の儀となりました。

「大垣祭が晴れると、高田祭は雨が降る」そんなジンクスをふきとばす2日間でしたね。

祭を支えた方々、本当にお疲れ様でした。

 

祭が終わり、明日からは日常。気持ちの切り替えに苦労しそうですが、ひきつづき頑張っていきましょう。

高田祭がはじまる。

2010.05.15

kagura_sisi.JPG

高田祭りがはじまりました。

本当にいい天気になりました。

今日は試楽なので、奉芸は下川原の小神楽だけ。 獅子に頭を噛んでもらった幸運な男の子、次のテストはきっと楽勝だ。 ちなみに、頭を噛んだ獅子は、お歯黒してるので女の子。 優しく噛んでくれてましたね。

明日は本楽、各車山の奉芸が楽しみです。

いよいよ明日から高田祭りです。

2010.05.14

takadamaturihata.jpg

高田祭りはいよいよ明日からです。

心配された天気も、今年は大丈夫そうですね。

過去2年にわたって、天候不順にみまわれた高田祭り。

かれこれ、2年にわたって曳き出されることのなかった車山も、今年はみることができそうです。

土・日のどちらで見に行こうか迷ってる方は日曜日がお勧め。

最寄り駅は養老鉄道美濃高田駅、駐車場は養老町役場が利用できます。

5月15・16日(土・日)は高田祭です。

2010.05.10

高田まつりポスターH22.jpg

いよいよ今週の土日は高田祭りです。

土曜日の朝8時頃からの飾り付けにはじまり、日曜日の夜9時過ぎの曳別れまで祭りは続きます。

簡単な日程を紹介すると

15日(土)試楽では  8時 飾り付け、15時 曳出し、17時 曳寄せ、19時 ライトアップ

16日(日)本楽では  10時 愛宕神社奉芸、11時 神幸の儀、13時半 曳出し奉芸、20時 還幸の儀・夜車山曳出し

です。

おすすめは土曜日だと、初めての試みとなるライトアップで21時頃まで。

日曜日は、午後の曳出し奉芸と、夜の曳出しです。

車の方は養老町役場の駐車場が利用できますし、養老鉄道美濃高田駅から徒歩10分でも到着できます。

私たちも当日は撮影に向かいます。

どうか祭り日和になりますように

  

招魂社祭の開催

2010.04.16

shoukonshamaturi1.JPG

 4月15日(木)の午後3時より、養老町橋爪の篠塚神社で招魂社祭が開催されました。

 招魂社は平成18年まで象鼻山4号墳の墳頂に鎮座していましたが、その年の12月、遺族の高齢化に配慮して麓の篠塚神社に遷座されました。

 そのため、現在象鼻山山頂に鎮座する社は、弁天社のみとなっています。

養老町薩摩義士顕彰会春季慰霊祭を執行しました。

2010.04.12

h22薩摩義士春季慰霊祭.JPG

平成22年4月9日(金)に養老町薩摩義士顕彰会春季慰霊祭を執行しました。

開催場所は、岐阜県の史跡に指定されている大巻薩摩工事役館跡です。

天候はやや曇っていましたが、一般約100名、池辺小学校児童約230名の参列がありました。

慰霊祭は滞りなく執行され、養老町の治水の重要性を改めて確認することができました。

前の20件 1  2  3

Category
いきもの (133)
まちのうわさ (35)
周知 (486)
歴史 (28)
神様 (25)
祭り (49)
考古学 (46)
風景 (177)
養老ナビ (58)
養老町の人々 (84)
最新記事
令和5年度キノコワークショップの参加者募集
第26回岐阜県文楽・能大会 ようろう2023の開催について
タギゾウくんのクイズラリーの特別賞の配布終了について
タギゾウくんのクイズラリー2023
養老町こども歴史ワークショップ「養老石で火をおこそう」を開催します
Archives
2024年1月の記事
2023年9月の記事
2023年7月の記事
2022年11月の記事
2022年10月の記事
2022年8月の記事
2022年7月の記事
2022年6月の記事
2022年5月の記事
2022年4月の記事
2022年2月の記事
2021年11月の記事
2021年8月の記事
2021年7月の記事
2021年6月の記事
2021年5月の記事
2021年3月の記事
2021年1月の記事
2020年12月の記事
2020年9月の記事
2020年8月の記事
2020年7月の記事
2020年5月の記事
2019年12月の記事
2019年10月の記事
2019年9月の記事
2019年8月の記事
2019年7月の記事
2019年6月の記事
2019年4月の記事
2019年3月の記事
2019年2月の記事
2019年1月の記事
2018年10月の記事
2018年9月の記事
2018年8月の記事
2018年7月の記事
2018年6月の記事
2018年5月の記事
2018年4月の記事
2018年1月の記事
2017年12月の記事
2017年11月の記事
2017年10月の記事
2017年9月の記事
2017年8月の記事
2017年7月の記事
2017年5月の記事
2017年4月の記事
2017年2月の記事
2017年1月の記事
2016年12月の記事
2016年11月の記事
2016年10月の記事
2016年9月の記事
2016年8月の記事
2016年7月の記事
2016年6月の記事
2016年5月の記事
2015年10月の記事
2015年9月の記事
2015年8月の記事
2015年7月の記事
2015年6月の記事
2015年5月の記事
2015年4月の記事
2014年12月の記事
2014年10月の記事
2014年9月の記事
2014年8月の記事
2014年7月の記事
2014年6月の記事
2014年5月の記事
2014年4月の記事
2014年3月の記事
2014年2月の記事
2014年1月の記事
2013年12月の記事
2013年11月の記事
2013年10月の記事
2013年9月の記事
2013年8月の記事
2013年7月の記事
2013年6月の記事
2013年5月の記事
2013年4月の記事
2013年3月の記事
2013年2月の記事
2013年1月の記事
2012年12月の記事
2012年11月の記事
2012年10月の記事
2012年9月の記事
2012年8月の記事
2012年7月の記事
2012年6月の記事
2012年5月の記事
2012年4月の記事
2012年3月の記事
2012年2月の記事
2012年1月の記事
2011年12月の記事
2011年11月の記事
2011年10月の記事
2011年9月の記事
2011年8月の記事
2011年7月の記事
2011年6月の記事
2011年5月の記事
2011年4月の記事
2011年3月の記事
2011年2月の記事
2011年1月の記事
2010年12月の記事
2010年11月の記事
2010年10月の記事
2010年9月の記事
2010年8月の記事
2010年7月の記事
2010年6月の記事
2010年5月の記事
2010年4月の記事
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31