Horeki Flood Control Construction 宝暦治水
根古地薩摩工事義歿者墓
宝暦治水の時の天照寺七代住職湯誉上人以来、代々、供養を行ってきました。天照寺一四代住職水谷演達は、大恩ある義歿者の墓がわからなくなるのを恐れ、関係者に呼びかけ、大正2年〈1913年)「薩摩工事義歿者之墓」を、根古地浄土三昧に建てました。碑の裏面に24人の義士の名が刻んであります。

根古地薩摩工事義歿者墓に埋葬された義士
| 法名 | 死亡年月日 | 俗名 |
|---|---|---|
| 相覚了頓信士 | 宝暦4年6月27日 | 新右衛門 |
| 通報浄達信士 | 宝暦4年7月13日 | 六 平 |
| 覚智道本信士 | 宝暦4年7月21日 | 助次郎 |
| 秋道良白信士 | 宝暦4年8月 4日 | 新右衛門 |
| 山良廓信士 | 宝暦4年8月15日 | 利右衛門 |
| 本空誓厳信士 | 宝暦4年8月18日 | 川合瀬兵衛 |
| 順光隨玄信士 | 宝暦4年8月18日 | 権右衛門 |
| 義感了應信士 | 宝暦4年8月18日 | 喜右衛門 |
| 一道立然信士 | 宝暦4年8月25日 | 長左衛門 |
| 浄翁清感信士 | 宝暦4年9月 6日 | 惣左衛門 |
| 一空相林信士 | 宝暦4年9月13日 | 岩 七 |
| 円山了諦信士 | 宝暦4年9月15日 | 深見勘助 |
| 法名 | 死亡年月日 | 俗名 |
|---|---|---|
| 一超乗感信士 | 宝暦4年9月27日 | 六左衛門 |
| 本倒還立信士 | 宝暦4年9月27日 | 長 八 |
| 頂法灌受信士 | 宝暦4年10月17日 | 三四郎 |
| 玄入義門信士 | 宝暦4年10月23日 | 太田喜三右衛門 |
| 節霜義端信士 | 宝暦4年11月 9日 | 仁 八 |
| 灌山頂雪居士 | 宝暦4年11月21日 | 大灌十左衛門 |
| 正融義春信士 | 宝暦5年1月12日 | 助四郎 |
| 風外浄航信士 | 宝暦5年2月 9日 | 大橋七郎右衛門 |
| 春到岸誓信士 | 宝暦5年2月12日 | 与 八 |
| 陽観春察信士 | 宝暦5年2月13日 | 覚佐衛門 |
| 報運順應信士 | 宝暦5年4月28日 | 市右衛門 |
| 宝国諦林信士 | 宝暦5年5月 8日 | 仁 助 |
