News 最新ニュース
文楽・能大会PRミニ公演。
2016.10.18
先週の土曜日、イオンモール大垣において「文楽・能大会PRミニ公演」を開催しました。
室原文楽保存会、日吉小ふるさとクラブによる文楽の上演や、人形の紹介、室原文楽の由来を紹介する紙芝居を披露しました。
ショッピングモールでの開催ははじめてで、お客さんに集まってもらえるか心配でしたが、全2回の公演は大盛況。
また、舞台と観客席が近く、室原文楽をあれだけ間近で見られる機会はめったにないですよね。
観客の皆さんは、文楽の魅力に引き付けられていて、沢山の方のご協力で、よいPRミニ公演になりました。
ありがとうございました。
この日出演した室原文楽保存会と日吉小ふるさとクラブの皆さんは、2週間後、文楽・能大会に出演します。
次は、10月30日(日)、養老町民会館でお待ちしております。
皆さん、ぜひお越しください!
詳細は以下のとおりです。
「養老改元1300年祭事業 第21回岐阜県文楽・能大会ようろう2016」
日 時:平成28年10月30日(日) 開場12:00 開演12:30
場 所:養老町民会館(養老町石畑483-2)
上演外題:恵那文楽保存会(中津川市)「奥州安達ヶ原 三段目 環宮明御殿の段」
真桑文楽保存会(本巣市)「艶姿女舞衣 三勝半七 酒屋の段」
半原操り人形浄瑠璃保存会(瑞浪市)「絵本太功記 十段目 尼崎の段」
日吉小ふるさとクラブ(養老町立日吉小学校)「絵本太功記 十段目 尼崎の段」
室原文楽保存会(養老町)「傾城阿波の鳴門 順礼歌の段」
そ の 他:入場無料、駐車スペースに限りがありますので、できるだけ乗り合わせでお越しください。
- Category
- いきもの (133)
- まちのうわさ (35)
- 周知 (486)
- 歴史 (28)
- 神様 (25)
- 祭り (49)
- 考古学 (46)
- 風景 (177)
- 養老ナビ (58)
- 養老町の人々 (84)
- 最新記事
- 令和5年度キノコワークショップの参加者募集
- 第26回岐阜県文楽・能大会 ようろう2023の開催について
- タギゾウくんのクイズラリーの特別賞の配布終了について
- タギゾウくんのクイズラリー2023
- 養老町こども歴史ワークショップ「養老石で火をおこそう」を開催します
- Archives
- 2024年1月の記事
- 2023年9月の記事
- 2023年7月の記事
- 2022年11月の記事
- 2022年10月の記事
- 2022年8月の記事
- 2022年7月の記事
- 2022年6月の記事
- 2022年5月の記事
- 2022年4月の記事
- 2022年2月の記事
- 2021年11月の記事
- 2021年8月の記事
- 2021年7月の記事
- 2021年6月の記事
- 2021年5月の記事
- 2021年3月の記事
- 2021年1月の記事
- 2020年12月の記事
- 2020年9月の記事
- 2020年8月の記事
- 2020年7月の記事
- 2020年5月の記事
- 2019年12月の記事
- 2019年10月の記事
- 2019年9月の記事
- 2019年8月の記事
- 2019年7月の記事
- 2019年6月の記事
- 2019年4月の記事
- 2019年3月の記事
- 2019年2月の記事
- 2019年1月の記事
- 2018年10月の記事
- 2018年9月の記事
- 2018年8月の記事
- 2018年7月の記事
- 2018年6月の記事
- 2018年5月の記事
- 2018年4月の記事
- 2018年1月の記事
- 2017年12月の記事
- 2017年11月の記事
- 2017年10月の記事
- 2017年9月の記事
- 2017年8月の記事
- 2017年7月の記事
- 2017年5月の記事
- 2017年4月の記事
- 2017年2月の記事
- 2017年1月の記事
- 2016年12月の記事
- 2016年11月の記事
- 2016年10月の記事
- 2016年9月の記事
- 2016年8月の記事
- 2016年7月の記事
- 2016年6月の記事
- 2016年5月の記事
- 2015年10月の記事
- 2015年9月の記事
- 2015年8月の記事
- 2015年7月の記事
- 2015年6月の記事
- 2015年5月の記事
- 2015年4月の記事
- 2014年12月の記事
- 2014年10月の記事
- 2014年9月の記事
- 2014年8月の記事
- 2014年7月の記事
- 2014年6月の記事
- 2014年5月の記事
- 2014年4月の記事
- 2014年3月の記事
- 2014年2月の記事
- 2014年1月の記事
- 2013年12月の記事
- 2013年11月の記事
- 2013年10月の記事
- 2013年9月の記事
- 2013年8月の記事
- 2013年7月の記事
- 2013年6月の記事
- 2013年5月の記事
- 2013年4月の記事
- 2013年3月の記事
- 2013年2月の記事
- 2013年1月の記事
- 2012年12月の記事
- 2012年11月の記事
- 2012年10月の記事
- 2012年9月の記事
- 2012年8月の記事
- 2012年7月の記事
- 2012年6月の記事
- 2012年5月の記事
- 2012年4月の記事
- 2012年3月の記事
- 2012年2月の記事
- 2012年1月の記事
- 2011年12月の記事
- 2011年11月の記事
- 2011年10月の記事
- 2011年9月の記事
- 2011年8月の記事
- 2011年7月の記事
- 2011年6月の記事
- 2011年5月の記事
- 2011年4月の記事
- 2011年3月の記事
- 2011年2月の記事
- 2011年1月の記事
- 2010年12月の記事
- 2010年11月の記事
- 2010年10月の記事
- 2010年9月の記事
- 2010年8月の記事
- 2010年7月の記事
- 2010年6月の記事
- 2010年5月の記事
- 2010年4月の記事